新着情報
新着情報一覧
- 2025年1月12日
- 今日は何の日?(1月12日)
本日は1月12日は・・・
「スキーの日」
1911(明治44)年1月12日、オーストリアのレルヒ少佐が新潟県上越市で高田陸軍歩兵聯隊の青年将校たちにスキーの指導を行いました。
これが日本で初めて行われたスキー指導だったとされることから、スポーツ関連事業を展開しているミズノ直営店のエスポートミズノが記念日に制定しております。
当時日本は雪上でも歩いて移動することがほとんどだった中で、レルヒ少佐が雪上を滑るように進む技術に注目した陸軍が教えを請いました。
レルヒ少佐がスキー指導を行ったのは一本杖スキーと呼ばれるもので、1本の枝を船をこぐオールのように操り雪上を滑るものでした。
日本初のスキーやスキー指導に関しては個人間で行われていたものも含めて諸説あり、雪の多い地域では割と各地に、当地が日本で初めてスキーが行われた場所や、スキー発祥の地が点存しております。
ダレトク雑学トリビアより
「スキーの日」
1911(明治44)年1月12日、オーストリアのレルヒ少佐が新潟県上越市で高田陸軍歩兵聯隊の青年将校たちにスキーの指導を行いました。
これが日本で初めて行われたスキー指導だったとされることから、スポーツ関連事業を展開しているミズノ直営店のエスポートミズノが記念日に制定しております。
当時日本は雪上でも歩いて移動することがほとんどだった中で、レルヒ少佐が雪上を滑るように進む技術に注目した陸軍が教えを請いました。
レルヒ少佐がスキー指導を行ったのは一本杖スキーと呼ばれるもので、1本の枝を船をこぐオールのように操り雪上を滑るものでした。
日本初のスキーやスキー指導に関しては個人間で行われていたものも含めて諸説あり、雪の多い地域では割と各地に、当地が日本で初めてスキーが行われた場所や、スキー発祥の地が点存しております。
ダレトク雑学トリビアより